ルータとスイッチの違いと役割

  • URLをコピーしました!

ネットワークを理解する上で必ず登場する「ルータ」と「スイッチ」。どちらも通信を中継する装置ですが、動作する層や役割が異なります。
本記事では、CCNA学習者やインフラエンジニア初心者でも理解できるように、ルータとスイッチの違いを整理し、具体的な利用例や動作の仕組みを詳しく解説します。

1. ルータとスイッチの基本的な役割

機器主な役割通信対象主な機能
ルータ (Router)ネットワーク間の中継異なるネットワーク間 (LAN ↔ WAN)ルーティング、NAT、DHCP
スイッチ (Switch)同一ネットワーク内の通信制御同一セグメント内の端末MACアドレス学習、フレーム転送

比喩で理解すると:
スイッチは「社内の内線電話」、ルータは「社外とつなぐ代表電話」のようなものです。

2. OSI参照モデルにおける位置

機器動作層(OSI参照モデル)扱うアドレス関連プロトコル
スイッチ第2層(データリンク層)MACアドレスEthernet
ルータ第3層(ネットワーク層)IPアドレスIP, ICMP, ARP

なお、「レイヤ3スイッチ」と呼ばれる機器は、第2層の機能に加えてルーティング機能(第3層)も備えています。

3. 動作の仕組み(通信の流れ)

🔹 スイッチの動作

[PC1]──┬──[Switch]──┬──[PC2]
        │              └──[PC3]
  • スイッチは受信したフレームのMACアドレスを学習し、対応するポートへ転送します。
  • 同一ネットワーク内での通信を効率的に中継します。

🔹 ルータの動作

[LAN1]──[Router]──[LAN2]
  • 異なるネットワーク間でパケットを中継します。
  • IPアドレスを基にルーティングテーブルから最適経路を選択します。

4. 実際の利用シーン

利用場所使用機器目的
社内LANスイッチPC・プリンタなどを接続
インターネット接続ルータ社内ネットワークと外部を接続
部門間の通信制御ルータ/L3スイッチサブネット間通信の制御

補足: 家庭用Wi-Fiルータは、実際には「スイッチ+ルータ+無線アクセスポイント」が一体化された機器です。

5. 確認方法

ルータでルーティング確認

show ip route

正常例: 適切な宛先ネットワークがルーティングテーブルに表示される。
異常例: ルートが表示されず、宛先にパケットが届かない。

スイッチでMACアドレス確認

show mac address-table

正常例: 各ポートに接続されたMACアドレスが学習されている。
異常例: MACアドレスが学習されていない、または誤ったポートに記録されている。

6. 主な原因と解決方法

原因説明解決方法
ルータ設定ミスルーティングテーブルに誤った経路が設定されているshow ip route で経路確認し、ip route コマンドで正しい静的ルートを設定
スイッチのポート設定不備VLAN設定やポートモードの誤りshow vlan brief で所属VLANを確認し、正しく修正
ケーブルや物理接続の問題リンクダウンや速度不一致物理ケーブル、ポート状態をshow interfacesで確認し、再接続
アドレス設定ミスIPアドレスまたはサブネットマスクの誤設定ip address設定を見直し、同一セグメントであることを確認

7. 原因と解決方法の対応表

原因対応する解決策
ルータ設定ミスルート再設定(ip route
スイッチ設定不備VLAN設定確認・修正
物理接続不良ケーブル交換/ポート再設定
アドレス設定ミスIP・サブネットの整合確認

8. まとめ

  • スイッチは同一ネットワーク内の通信を制御(L2)。
  • ルータは異なるネットワーク間を中継(L3)。
  • CCNAでは両者の動作層・役割・設定コマンドを正確に理解することが重要。
目次