デフォルトゲートウェイとは何か?用途と設定方法

  • URLをコピーしました!

ネットワークの基礎を理解する上で欠かせないのが デフォルトゲートウェイ(Default Gateway) です。 LAN内では同一ネットワーク上の通信は直接届きますが、別のネットワークへ通信する場合は「出口」を通る必要があります。 その出口となるのがデフォルトゲートウェイです。

目次

1. デフォルトゲートウェイとは?

デフォルトゲートウェイとは、他のネットワークに通信を転送するためのルータのアドレスのことです。 端末が宛先IPアドレスを確認し、「自分と同じネットワーク内ではない」と判断した場合、 その通信はデフォルトゲートウェイ(通常はルータ)に送信されます。

例:

  • PCのIPアドレス:192.168.1.10/24
  • ルータ(デフォルトゲートウェイ):192.168.1.1

この場合、192.168.1.0/24 の外にある宛先(例:8.8.8.8)へ通信する際、 PCは 192.168.1.1 宛にパケットを送信し、ルータがインターネットなど外部ネットワークに転送します。

2. デフォルトゲートウェイの役割

  • 異なるネットワーク間の通信を中継する(LANからWAN、社内LAN間など)
  • 外部ネットワークへの出口(ネットワークの玄関口)となる
  • パケットの転送経路を決定する(ルーティングテーブルに基づく)

3. 通信の流れのイメージ

下図のように、PCがインターネット上のサーバへアクセスする場合、 まずはデフォルトゲートウェイ(ルータ)を経由して外部ネットワークへ出ていきます。

[PC]192.168.1.10 → [ルータ]192.168.1.1 → [インターネット] → [Webサーバ]
  

もしデフォルトゲートウェイが設定されていない場合、 PCは自ネットワーク外への通信経路を知らず、インターネットに接続できなくなります。

4. デフォルトゲートウェイの設定方法

4.1 Windowsでの設定

  1. [コントロール パネル] → [ネットワークと共有センター] を開く
  2. 使用中のネットワークアダプタを選択し「プロパティ」をクリック
  3. [インターネット プロトコル バージョン 4 (TCP/IPv4)] を選択し「プロパティ」をクリック
  4. 「既定のゲートウェイ」にルータのIPアドレス(例:192.168.1.1)を入力

4.2 コマンドによる確認

WindowsやLinuxなどのOSでは、コマンドで現在設定されているゲートウェイを確認できます。

Windowsの場合:

ipconfig

出力例:

Default Gateway . . . . . . . . . : 192.168.1.1
    

Linux/macOSの場合:

ip route

出力例:

default via 192.168.1.1 dev eth0
    

5. ルータ側での設定例(Cisco IOS)

Router(config)# ip route 0.0.0.0 0.0.0.0 203.0.113.1
    

このコマンドは「全ての宛先(0.0.0.0/0)」に対するデフォルトルートを設定する例です。 ルータが外部ネットワークに出るための“出口”を定義します。

6. よくあるトラブルと確認ポイント

  • PCのデフォルトゲートウェイが未設定 → インターネットに出られない
  • ゲートウェイIPが誤っている → ルータに届かず通信不可
  • ルータ側でデフォルトルートが未設定 → 外部通信が転送されない

確認の流れ(Windows)

  1. ipconfigでゲートウェイ設定を確認
  2. ping 192.168.1.1でルータ疎通確認
  3. ping 8.8.8.8で外部疎通確認
  4. nslookup google.comでDNS動作確認

7. まとめ

  • デフォルトゲートウェイは「他ネットワークへの出口」
  • 通常はルータのLAN側IPアドレスが指定される
  • 未設定だと外部通信が行えない
  • PC側とルータ側、両方で設定が必要な場合がある

デフォルトゲートウェイは、ネットワーク通信の“出入口”を担う非常に重要な設定項目です。 ネットワークトラブルの多くはこの設定ミスが原因となるため、構成と動作を正確に理解しておきましょう。

目次