コマンド編– category –
-
SSH接続で Permission denied が出るときの確認ポイント~鍵認証・権限設定・sshd_configの見直し~
LinuxサーバへSSH接続しようとしたとき、 Permission denied (publickey,password). と表示されてログインできないことがあります。これはSSHで最もよくあるトラブルのひとつです。 この記事では、Permission denied が出る典型的な原因と確認ポイントを整... -
sedで大きなファイルを処理すると遅い/メモリエラーになる場合
sedはログ解析やテキスト整形に便利なツールですが、数百MB〜数GBクラスの大きなファイルを処理すると、急に遅くなったり、メモリエラーが発生することがあります。 この記事では、なぜそのような現象が起きるのか、そして実用的な対処方法を解説します。 ... -
sedで改行を置換する方法~LF/CRLF問題と -z オプション活用法~
ファイルや文字列を処理していて「改行を置換したい」というケースはよくあります。しかし、単純に \n を書いても期待通りに動かないことが多いです。 この記事では、sedで改行を置換する際の注意点と解決方法を解説します。 1. sedは1行単位で処理してい... -
sed で変数を使った置換ができないときの解決方法~シェル展開の落とし穴とダブルクォート・エスケープの正しい使い方~
s コマンドで文字列を置換するとき、「シェル変数を使いたいのに効かない」というトラブルは非常によくあります。 例えば次のようなケースです。 pattern="foo" replacement="bar" echo "foo test" | sed 's/$pattern/$replacement/' 期待通りなら "bar te... -
sed で正規表現が効かない/一致しないときのチェックポイント
はじめに Linuxで sed を使ってテキストを置換するとき、正規表現が効かない/一致しない というトラブルはよくあります。 例: $ echo "hello123" | sed 's/[0-9]+/NUM/' helloNUM3 # ← 期待した結果と違う 「正規表現の書き方は合っているのに、なぜ... -
sed -i オプションが動作しない原因と対処(MacとLinuxの違い)
はじめに Linuxでよく使われる sed -i オプションは、**ファイルを直接書き換える(インプレース編集)**ために利用されます。 ところが、同じコマンドをMacで実行すると、以下のようなエラーが出て動かないことがあります。 $ sed -i 's/foo/bar/' sample... -
Linuxコマンドで日本語が文字化けする原因と対処方法まとめ
はじめに Linuxで sed・grep・awk を使って日本語を処理すると、文字化け が起こることがあります。英語しか扱わない場合は気になりませんが、日本語ログや設定ファイルを扱う現場ではよく出くわす問題です。 文字化けの主な原因は以下の2点です。 ロケー... -
sed で日本語が文字化けする原因と対処方法(ロケール設定、iconv での変換方法)
はじめに sed を使って日本語を含むテキストを処理したとき、文字化けして読めない結果になることがあります。英語だけなら問題なくても、日本語特有の 文字コードやロケールの設定 が原因でトラブルになりやすいのです。 この記事では、代表的な原因とそ... -
【Linuxトラブル解決】sedで改行を置換できない/動作しないときの対処法
はじめに Linuxで sed を使ってテキスト処理をしていると、改行を置換したいのに思った通り動作しない という場面によく出会います。 例えばこんなケース: sed 's/\n/ /g' file.txt 実行してもエラーは出ないものの、改行がそのまま残っている…。これは「... -
【Linuxトラブル解決】sed: -e expression #1, char 1: unknown command の原因と解決方法
はじめに Linuxで sed を使って文字列を置換や抽出をしようとしたとき、以下のようなエラーに遭遇することがあります。 sed: -e expression #1, char 1: unknown command このエラーは「sedに与えた式(expression)が正しく解釈できなかった」ことを意味...