静的ルーティングの設定方法と適用例(Linux とネットワーク機器)

  • URLをコピーしました!

ネットワークでは、パケットがどの経路を通って宛先に届くかを「ルーティング」によって制御しています。 その中でも静的ルーティング(Static Routing)は、管理者が手動で経路を設定する方法です。 本記事では、静的ルーティングの基本概念から、Linux・Cisco系機器での設定例まで、わかりやすく解説します。

静的ルーティングとは?

静的ルーティングとは、ルータやサーバに対して固定的な経路情報を手動で設定する方式です。 自動で経路を学習する「動的ルーティング(OSPF / BGPなど)」と異なり、管理者が明示的にルートを指定します。

項目静的ルーティング動的ルーティング
経路設定手動(管理者が指定)自動(プロトコルで学習)
規模小~中規模ネットワーク向け大規模ネットワーク向け
冗長性低い(経路障害に弱い)高い(自動で経路切替)
設定の手間高い(手動更新が必要)初期構築は複雑

静的ルーティングの基本構文

一般的に静的ルートは、次の形式で指定します。

宛先ネットワーク    宛先ネットマスク    次ホップアドレス

例:192.168.20.0/24 への通信を 192.168.10.1 経由で転送する場合:

宛先: 192.168.20.0
ネットマスク: 255.255.255.0
ゲートウェイ: 192.168.10.1

Linux における静的ルーティング設定

一時的な設定(再起動で消える)

sudo ip route add 192.168.20.0/24 via 192.168.10.1 dev eth0

確認は以下のコマンドで行います。

ip route show

削除したい場合:

sudo ip route del 192.168.20.0/24 via 192.168.10.1

永続的な設定(再起動後も有効)

ディストリビューションにより設定ファイルが異なります。

OS設定ファイル
CentOS / RHEL 系/etc/sysconfig/network-scripts/route-eth0192.168.20.0/24 via 192.168.10.1 dev eth0
Ubuntu / Debian 系/etc/netplan/01-netcfg.yamlroutes: - to: 192.168.20.0/24 via: 192.168.10.1

設定後はネットワークサービスを再起動します。

sudo systemctl restart network
# または
sudo netplan apply

Cisco ルータでの静的ルーティング設定

Cisco ルータでは、ip route コマンドで設定します。

Router(config)# ip route 192.168.20.0 255.255.255.0 192.168.10.1

設定確認:

Router# show ip route static

削除する場合:

Router(config)# no ip route 192.168.20.0 255.255.255.0 192.168.10.1

静的ルートの適用例

以下の構成を例に考えます。

[PC-A] --- (192.168.10.0/24) --- [Router1] --- (192.168.20.0/24) --- [PC-B]
  • Router1 の eth0:192.168.10.1
  • Router1 の eth1:192.168.20.1
  • PC-A のアドレス:192.168.10.10
  • PC-B のアドレス:192.168.20.10

この場合、PC-A から PC-B への通信を通すには、PC-A 側に静的ルートを追加します。

sudo ip route add 192.168.20.0/24 via 192.168.10.1

同様に、PC-B から PC-A へ戻る通信のため、PC-B 側にも逆向きルートを設定します。

sudo ip route add 192.168.10.0/24 via 192.168.20.1

これで相互通信が可能になります。

静的ルーティングが機能しない場合の確認ポイント

確認項目説明
ルートが正しく設定されているかip route showshow ip route で経路確認
次ホップ(ゲートウェイ)が疎通可能かping でゲートウェイへ到達確認
デフォルトルートとの競合より具体的なルートが優先されるため、CIDR範囲を再確認
ファイアウォール設定iptables や firewalld がパケットを遮断していないか確認

まとめ(静的ルーティング対応表)

目的設定例確認コマンド
Linux 一時的設定ip route add 192.168.20.0/24 via 192.168.10.1ip route show
Linux 永続設定/etc/sysconfig/network-scripts/route-eth0 に追記systemctl restart network
Cisco 機器設定ip route 192.168.20.0 255.255.255.0 192.168.10.1show ip route static

静的ルーティングは、小規模ネットワークの構築や実験環境で非常に有効な手段です。 ネットワーク構成を明確に理解するためにも、まずは手動でルートを設定してみると理解が深まります。

目次