Linux でストレージや外部ディスクをマウントしようとした際、以下のようなエラーが出ることがあります。
mount: wrong fs type, bad option, bad superblock on /dev/sdb1
mount: special device /dev/sdb1 does not exist
これは ファイルシステムの不整合、デバイス指定の誤り、設定ミス などが原因で発生します。
サーバやクラウド環境でも頻出するトラブルの一つです。
あわせて読みたい


Linuxのマウントとは?初心者でもわかるファイルシステムへのデバイス接続方法
「マウント」は、Linuxにおいてディスクやデバイスを使用可能にするために、そのデバイスをファイルシステムに接続(マウント)する操作を指します。たとえば、USBメモ…
目次
主な原因
- デバイス名やパスの指定ミス
/dev/sdb1
などのデバイス名が間違っている- USBやディスクが正しく認識されていない
- fstab の設定ミス
/etc/fstab
に誤ったUUIDやオプションが記載されている- 起動時の自動マウントが失敗するケース
- ファイルシステムの破損
- 強制終了や電源断でファイルシステムが壊れている
bad superblock
エラーが出る
- マウントポイントの存在しないディレクトリ
/mnt/data
などのディレクトリが作成されていない
- 権限不足
- root 権限が必要な場所に一般ユーザーでマウントしようとしている
解決方法
1. デバイスの認識状況を確認
まず、OS がデバイスを認識しているか確認します。
lsblk
出力例:
sdb 8:16 0 100G 0 disk
└─sdb1 8:17 0 100G 0 part
もしデバイスが存在しない場合、物理的な接続やクラウド環境のアタッチ設定を確認してください。
2. マウントポイントを作成
マウント先ディレクトリが存在しないとエラーになります。
sudo mkdir -p /mnt/data
3. ファイルシステムを確認
ファイルシステムが壊れている可能性がある場合、fsck
で修復します。
sudo fsck -y /dev/sdb1
⚠️ マウント中のデバイスには実行しないでください。必ずアンマウントしてから行います。
あわせて読みたい


ファイルシステムとディレクトリ構造(絶対パスと相対パス)
ファイルシステムとは? ファイルシステムとは、データを効率的に管理・保存するための仕組みです。Linuxでは、すべてのデータやプログラムがファイルとして扱われ、こ…
あわせて読みたい


Linuxファイルシステムの完全ガイド:ext4・XFSの特徴と選び方
Linuxのファイルシステムは、データを整理し、保存するための仕組みです。ファイルシステムを理解することは、Linuxを操作する上でとても重要です。この記事では、Linux…
あわせて読みたい


Linuxのディスクとファイルシステム管理の基本:df、du、fdiskなどの使い方を徹底解説
ディスクとファイルシステム管理の重要性 Linuxでのディスクやファイルシステムの管理は、システムの安定稼働に欠かせません。本記事では、ディスクの使用状況確認やフ…
4. fstab の設定を確認
自動マウント設定 /etc/fstab
が間違っていると、起動時にマウントできません。
確認コマンド:
cat /etc/fstab
修正後はテストマウントでエラーが出ないかチェックします。
sudo mount -a
5. ファイルシステムの種類を指定
ファイルシステムが自動認識されない場合は -t
オプションで指定します。
sudo mount -t ext4 /dev/sdb1 /mnt/data
6. 権限の問題を解決
一般ユーザーでマウントできない場合は sudo
を利用するか、/etc/fstab
に user
オプションを追加します。
例:
/dev/sdb1 /mnt/data ext4 defaults,user 0 0
あわせて読みたい


【コマンド詳細】sudoの使い方とオプションまとめ
sudoコマンドは、一般ユーザーが一時的に特権(root権限)を取得して、特定のコマンドを実行するためのツールです。システムの安全性を保ちながら特権操作を行うために…
まとめ
- デバイスの存在確認(lsblk)
- マウントポイントの作成(mkdir)
- ファイルシステム破損チェック(fsck)
- fstab の記述確認と mount -a でテスト
- 必要に応じて -t オプションで明示的に指定
👉 実運用では「fstab の誤記」か「ファイルシステム破損」のどちらかであることが多いため、まずは lsblk + fsck + fstab チェック の順で確認すると効率的です。
あわせて読みたい


Device or resource busy で umount できないときの解決方法
Linux でマウントポイントをアンマウントしようとした際、以下のようなエラーが出ることがあります。 umount: /mnt: target is busy. umount: /mnt: Device or resource…